マッチングアプリで男性がすぐライン交換したがる6つの理由!LINE交換の危険性と断り方

マッチングアプリや恋活・婚活サイトで出会い、その相手との「ライン交換」のタイミングって難しいですよね。危険かなと思っても、出会ってすぐの男性から「ライン交換しよう」と言われると、断りにくいもの……。マッチングアプリ、マッチングサイトにおけるLINE交換に対する考え方は個人によって異なりますが、本記事では「キャリ婚」としての見解をご紹介します。
男性がマッチングしてすぐにLINE交換したがる6つの理由とその危険性、断り方、なるべく安全に交換する方法をまとめましたので、ぜひチェックしてください。
目次
マッチングしてすぐにLINE交換したがる男性の6つの理由
まずは男性の心理を知ることから始めていきましょう。というのも、マッチングアプリですぐLINEに移行したがる男性全員が悪い人というわけではないためです。また、お相手の心理や特徴を知っておくことで次の行動が取りやすくなることはもちろん、価値観の近い男性かどうか判断する材料にもなります。
ここでは、LINE交換したがる男性の6つの理由をご紹介します。
有料会員期間が終わる/切れる(退会する)から
マッチングアプリの男性がすぐにLINE交換を申し出てくる理由としてもっとも多いのは、「有料会員期間が終わる」もしくは「切れる(退会するから)」というケースです。多くのマッチングアプリ、恋活・婚活サイトでは、男性が月額料金を支払って登録しています(キャリ婚は、逆で女性有料、男性無料です)。利用日数が後少ししか残っておらず、翌月も利用を続けるとそろそろ課金される、無料会員に戻ってしまう前に連絡手段を確保したいなどと考え、LINE交換を求めてくるというわけです。
こうした男性の心理を理解できる女性も多いとは思いますが、会っていない段階ですから、不安を感じたら無理してLINE交換せずにお断りしてよいでしょう。
連絡を取りやすくしたいから
「アプリにログインするのは手間がかかり面倒」「LINEならすぐに連絡できる」といった理由でLINE交換を申し出てくる男性もいます。確かにLINEの方が楽で便利かもしれませんが、「だからっていきなり連絡先を求められても……」と困ってしまいますよね。お互いのことをあまり知らない状態では気乗りしませんし、やはり抵抗もあるでしょう。
こうしたケースでは、「会ってから交換したい」「もっと仲良くなってからが良い」と提案するのがベターです。
相手との距離を縮めたいから
「女性との距離を縮めたい」「ラインの方が早く仲良くなれる」といった理由から、男性がLINE交換を求めてくるケースもよくあります。確かに、LINEはスタンプや既読機能、無料通話などで気軽に簡単にやりとりできるツールです。ちょっとした時間に連絡しやすいというのもあるでしょう。
とはいえあなたが乗り気になれないのであれば、会う前にLINEを交換することは避けることをおすすめします。
ライバルを減らしたいから
「ライバルを減らしたい」「ほかの男性と仲良くなってほしくない」という理由からLINEを申し出てくる男性もいます。どういうことかというと、例えば、大手マッチングアプリ「Pairs(ペアーズ)」や「with(ウィズ)」、「ゼクシィ縁結び」などは、アプリ内で連絡している状態だとログイン中の女性会員として表示され、あなたのプロフィールが他の男性の目に触れる可能性が高くなるためです。
また、一般的なマッチングアプリは、女性に多くの男性から連絡がくるという性質上、「自分がフェードアウトされることを避けたい」と考える男性もいます。このような場合、男性はあなたに興味を持っているということです。とはいえ、それならあなたの気持ちも大事にしてくれるはずですから、慌ててLINE交換する必要はなく、納得できたタイミングで問題ないでしょう。
軽い女性を見分けたいから
恋愛や結婚が目的ではなく、「身体の関係を持ちたい」「遊び目的の女性を見つけたい」という下心を持っている男性も、すぐにLINE交換を持ちかけてくる傾向にあるようです。このようなヤリモクの男性は、相手が即LINE交換に応じるかどうかで女性の警戒心や真剣さを判断しているのです。
ヤリモク男性の特徴として挙げられるのは、共通点があまりないのに「いいね」してくる、結婚に関する話や質問が少ない、何目的なのかはっきり言わない、写真がチャラく印象がイマイチ、メッセージの返信が短文など。中には、断られることで躍起になって性的な話をしつこくしてくる男性もいますので、ご注意ください。
サクラ(業者)にも注意!
残念ながら、監視体制が整っているマッチングアプリにも、サクラ(業者)が紛れ込んでいる可能性はゼロではありません。男性の業者というとイメージが沸かないかもしれませんが、個人情報を集めようとしたり、マルチ商法や宗教などに勧誘したりする目的でアプリを利用する人も。また、援助交際業者や投資ビジネスなどに誘うことを目的にしている業者もいます。
相手からLINE交換を求めてきたにもかかわらず、あまり会話がかみ合わなかったり、短文で返信してきたりといった場合、業者の可能性があります。少しでも不信に思うようであればLINEは交換しないようにし、ブロックし、運営へ対処法を相談しましょう。
巷で言われる「会う前にLINE交換するメリット」に物申す
会う前のLINEの交換は、女性側にメリットがないため、おすすめできません。実際にデートをし、趣味の話などもして、「次も会いたい」「もっと仲良くなりたい」と思える場合に交換するのが適切なタイミングです。以下では、口コミなど巷で言われる「会う前にLINE交換するメリット」について言及します。
マッチングアプリでのLINE交換についてネットで検索をかけてみると、「会う前にLINE交換するメリット」として以下のようなことが挙がっています。
- マッチングアプリ内で連絡を取り合うよりも仲良くなれる
- 電話で直接話すことにより相手の性格を把握出来る
- 電話が盛り上がればそのままデートのお誘いをされることも
- 実際に会う時、無駄に緊張せずに済む
確かに、LINEの方が距離を縮めやすかったり、デートの約束がトントン拍子に決まったりすることもあるでしょう。30代になるとデートに誘われる回数が減ってきて、少しでも距離を縮められるなら……と気持ちが揺れる女性もいるかもしれません。しかし、必ずしもLINEである必要はありません。例えば、Zoomなどのオンライン会議システムを使えば、オンラインデートを簡単にできますね。このようなツールであればお互いの顔を見ながらゆっくり会話ができますし、趣味の話や仕事の話などで夜遅くまで盛り上がることも!そして実際にデートする約束にもつながりやすいでしょう。
また、ある程度話すことで相手との相性や価値観、自分への興味などがわかり、実際に会うかどうかの判断もしやすくなります。婚活にある程度の効率を求めている30代~40代女性であっても、オンラインデートなら無理なく安全に楽しめるのでおすすめです。
会う前にLINE交換を言われた時のおすすめの断り文句・断り方
安全かつ楽しく婚活するためにも、効率よく婚活するためにも、「LINE交換は実際に会ってから」というルールを徹底しましょう。ここでは、会う前にLINE交換を申し込まれた際に役立つ断り方をご紹介します。年齢問わず使えますので、ぜひメモしておいてくださいね。
POINT1:「会ってから交換したい」と素直に伝える
ごまかしたり引き延ばしたりするのではなく、「会ってから交換したい」旨を素直に伝えましょう。その方がオンラインデートの話題にもつなげやすくなります。
POINT2:「オンラインデートしませんか?」と一言添える
「会ってから交換したい」と伝えることは、相手からの誘いを1度は断るということです。この文言だけ送ってしまうと、脈なしに思われてしまったり、気まずくなってフェードアウトされたりする恐れも……。そのため、「まずはZoomで話したい」「オンラインデートしたい」と一言添えるのが次につなげるコツです。
「安心してやり取りしたいので、LINE交換は会ってからと決めています。でも、私も○○さんのことをもっと知りたいと思っているのは本当です。もしよかったら、お互いのことを知るためにもZoomでオンラインデートしてみませんか?」
POINT1と2を組み合わせた上手な伝え方としては、上のような感じでしょうか。
フェードアウトされた場合は、追いかける必要なし!
もしこのように伝えて、不機嫌になり怖いなと感じるメッセージを送ってきたり、やり取りをやめることを伝えられたりしても、追いかける必要はありません。「LINEじゃなきゃダメ」「俺の誘いを断るなんて」といった思考の男性とは、うまくいかない可能性が高いからです。
そして、オンラインデートに進んだ場合ですが、回数を重ねつつ、自分が安心して会えると思ったら実際のデートに進めたいですね。そのときは、普段、奥手の女性も積極的にお誘いしてみましょう。
LINE交換する前に知っておきたいリスクを最小限にする3つの方法
実際にデートしてみて、「交際に向けて関係を一歩進めたい!」と思えたのであれば、それは素敵なことです。ここでは、LINE交換をする時の注意点について改めてアドバイスしていきます。
QRコードで交換する
安心してlineに友達追加するためには、QRコードを交換することをおすすめします。IDを教えてしまうと、SNSで検索されて個人情報を特定される恐れがあるためです。その点、QRコードであれば、友達登録した後にコードを更新すれば流出の心配もなく、安心です。
相手のIDで追加する
自分のIDを教えることは避けるべきですが、相手のIDで追加するのはOKです。もし心配な場合は、友達追加の前に相手のIDを検索することで危険度が把握できます。
LINEの名前は本名ではなくニックネームにする
マッチングアプリのお相手とLINE交換する際は、LINEの登録名を本名からニックネームにすることをおすすめします。中にはストーカー気質の男性もいるため、交際を考えていない段階で本名を知られてしまうことは避けましょう。
また、中には実際にLINEでのやり取りを始めてからフェードアウトすることもあるかもしれません。この時、ついうっかり本名に変更しないよう注意が必要です。これは、あなたが相手をブロックしていたとしても、相手があなたをブロックや非表示にしていない場合は本名がバレてしまうためです。
万が一LINE交換した相手に危険を感じた時の対応策
悲しいことですが、LINE交換をしてから相手に危険や不信感を覚える可能性もあります。ここでは、そんな時に役立つ対応法をご紹介します。マッチングアプリで知り合ってLINE交換した男性に危険を感じた時は、以下の方法で対処しましょう。
- 相手をブロックする
- LINEのIDを検索オフに設定する
- LINEのメッセージ受信拒否を設定
- 運営に危険人物を通報する
まず、相手のLINEをブロックします。そして、もし自分のIDを相手に教えてしまっていた場合、LINEのID検索機能をオフに設定しましょう。つぎに、相手が他のアカウントを使って連絡してくる場合に備えて、メッセージの受信拒否設定を行います。こうすることで、自分が友達追加していない相手からのメッセージを受信しないようにできます。
また、悪質なユーザーである場合は、マッチングアプリの運営に危険人物だということを通報しましょう。万一に備え、アプリ上でも相手をブロックしておくと安心です。
まとめ
さまざまな理由をつけてLINE交換を打診してくる男性もいますが、以上のことから「キャリ婚」としては会ってからの交換を推奨します。
キャリ婚は、事前面談を通過した男性のみが登録しているため、危険人物や既婚者、結婚願望のない男性とマッチしてしまう心配はありません。なお、キャリ婚への登録は無料です。安心安全のため、身分証の提出が必須にはなりますが、身分証の確認が終わると評判の高い、人気男性12人をチェックできます!ぜひあなたの目でご確認ください。

TRY NOW
まずは《無料》登録でキャリ婚体験※18歳未満の方はご登録できません